2024/07/05
山ごはんはステーキ&パスタ!
山ごはんはステーキ&パスタ!
初夏のグルメハイキングは、お肉とパスタの山ごはんをお召し上がりいただくグルメハイキングを企画しております
山の中で食べるお肉の美味しい季節
新神戸・市ヶ原・錨山コースと、武庫川渓谷廃線跡コースで、ステーキ&パスタの山ごはんランチをお召し上がりいただいております
山の緑が濃くなってくる季節
マイナスイオンたっぷりの山を歩いて、お待ちかねの山ごはんタイム
廃線跡はゴールに近い場所でランチをするので、特別にビールも用意させていただきました
2024年の初夏も、美味しい楽しいグルメハイキングでした!
皆様、ご参加ありがとうございました!
2024年も、初夏のグルメハイキングのシリーズが終了しました
いよいよ7月中旬からは、裏六甲シャワークライミングが始まります
水のきれいな裏六甲の沢で、涼しい美味しい楽しい沢登り
今年も皆様の素敵な笑顔にお会いできますことを、心よりお待ち申し上げます
キャニオライズ アウトドアプロデュース
代表 須佐美幸一
グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員
2024/06/21
初夏の氷ノ山登山
兵庫県では一番、中国山地では大山に次ぐ二位の名山
初夏の氷ノ山登山を行いました
前回、秋に行ったときに、雲の通過するタイミングにぶつかってしまい、嵐のような天気が収まるまで氷ノ越えの避難小屋で足止めされていたため、山頂まで残り数百メートルのところでタイムアップとなり、山頂にたどり着けなかったこともあり、そのときのリベンジも兼ねて「今日は山頂に行く!」との強い気持ちで臨んだ氷ノ山
準備している際に少し雨がパラっと降りましたが、登山口に着いてすぐに雨は止み、霞の残る幻想的な山道を歩いて、いざ氷ノ山山頂へ登山開始
少し急なところもある、美しい森の道を歩いて、氷ノ山登山の十字路、避難小屋のある氷ノ越えに到着
前回はここで天候が急変し、大荒れのため避難小屋へ避難しましたが、今日は何とか大丈夫そう
少し休憩した後、氷ノ山山頂へ向けて稜線の道を進みました
ブナ林の美しい稜線の道を歩いて、仙谷の出合から甑岩へ
残りは500メートル
ここまで来ても、山頂はガスに覆われてその姿を見せてくれません
そしてキャニオライズの企画としては一年ぶりの氷ノ山山頂に到着
予想通り、山頂はガスと強風吹き荒れる状態
須賀ノ山神社の祠に、無事にここまでこれた報告と感謝のお詣りをして、山頂避難小屋に入り、山ごはんタイム
今日の山ごはんは、練り物たっぷり、おでんのような具沢山の煮込みうどん
初夏とはいえ、山頂の気温は10℃
寒い山の上で食べる、アツアツのうどんは体に染み渡る美味しさです
山ごはんが終わったら下山開始
甑岩、仙谷出合、ブナ林、登って来た道を歩いて、再び氷ノ越えから若桜氷ノ山のキャンプ場へ下山
下山途中で晴れてきて、向かいの鉢伏山が綺麗に見えてくるのも、山あるある
下山後は現地の温泉で疲れを癒し、その後は道の駅やサービスエリアに立ち寄り、現地の美味しいものやお買い物を楽しんでいただくのは、いつものパターン
関西の名山登山と、下山後の温泉とプチ旅行
今日も美味しい楽しい、初夏の氷ノ山登山でした!
皆様、ご参加ありがとうございました!
グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員
2024/06/09
初夏の鉢伏山登山
氷ノ山山系の中でも緩やかな美しい稜線の山
初夏の鉢伏山登山を行いました
その名の通り、お鉢を伏せたような美しい山容は、どことなくスイスの山やチロル地方を思わせるようなところもある鉢伏山
よく整備された山道により、初心者から安心して登れる山です
ハチ高原スキーセンターの駐車場からスタート
まずはゲレンデとキャンプ場の間の道を登り、小代越えの鞍部を目指します
小代越えまで来たら、氷ノ山山頂に続く「ぶん回し」と呼ばれる稜線の山道を背に眼前の高丸山に登ります
高丸山のピークまで来たら、少し下り、しばらくはまるで草原のような広々とした稜線を歩き、山頂までの急坂に取り付き、最後の登りを登りきって鉢伏山山頂に到着
風の影響を受けにくい場所でランチタイム
今日の山ごはんは煮込みうどん
あまり時間が取れないときは煮込みうどんが定番ですが、練り物がたくさん入っているので、ボリューム満点の煮込みうどんです
ランチ後は登って来た側と反対側に下り、急な山道から峠に下りて、ハチ高原スキー場のゲレンデに出たら、後はのんびりとゲレンデの中の道を歩いてスキーセンターに戻ります
下山後は美人の湯として有名な「天女の湯」に立ち寄り、山の疲れを癒してから、現地の道の駅めぐり
朝倉山椒ソフト、八鹿豚まん、八鹿豚のソーセージなど、プチ旅行気分で現地の名物を堪能
今日も美味しい楽しい、初夏の鉢伏山登山でした!
皆様、ご参加ありがとうございました!
グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員
2024/05/28
京都東山映えスポット巡り!お気楽スニーカーハイキング
京都東山の映えスポットや、ドラマや映画の撮影地を巡る、お気楽スニーカーハイキングを行いました!
インスタグラムなどで話題のスポット
「あ、見たことある!」というような、テレビなどで度々紹介されている場所を巡るスニーカーハイキング
四条大橋に集合し、四条通りを東へ
八坂神社に入り、美容の神様にお参りして美容祈願
子どもたちに人気のポケモンのデザインマンホールを撮影して、ねねの道からとても可愛らしい三地蔵様に触れ、豊臣秀吉の護り本尊である三面大黒天様にお参り
御陵衛士屯所跡、高台寺の入口の坂で撮影タイム
一寧坂、ニ寧坂から、テレビドラマでおなじみの、八坂の塔に向かう坂を下り、最近話題の八坂庚申堂へ
再び八坂神社に入り、円山公園でアウトドアランチタイム
今日のランチメニューは、料理いろいろのランチプレート、生ハムとトマトとバジルの冷製パスタ
ランチ後は知恩院から平安神宮大鳥居まで行き、南禅寺へ
サスペンスやミステリードラマでおなじみの南禅寺水路閣で撮影タイム
その後は蹴上インクラインから京都市動物園前を通り。二条通を西へ
鴨川左岸を歩いて、京阪三条駅で解散し、その後は自由に散策していただきました
約10kmの街中スニーカーハイキング
今日も美味しい楽しい、京都東山スニーカーハイキングでした!
皆様、ご参加ありがとうございました!
グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員
2024/05/17
加西アルプスハイキング!
たぶん日本で3番目ぐらいに低い御当地アルプス
加西アルプスハイキングを行いました!
人気の加西アルプスにはたくさんの登山口がありますが、キャニオライズのグルメハイキングでは、いつも本丸登山口から登り、岩場や岩尾根をずっと歩く楽しいルートを選んでいます
登山口から竹林の間を歩いていると、いつの間にか岩尾根に出ているような感じのコース
尾根に出ると眺望が開け、楽しい岩場歩きが始まります
設置ロープのある岩場を登り、フェイクビークを過ぎると、昔の山城跡、善防山の山頂に到着します
明神山、七種槍、笠形山、千ヶ峰などが見える山頂から、360度のパノラマを楽しんだら、向かいにある鋭鋒、笠松山の山頂を目指して岩尾根を進みます
吊り橋、鎖場、岩場、また鎖場と、次々と現れる楽しいアトラクションをクリアして、今日2つ目のピーク、笠松山の山頂に到着
笠松山のコルからダム湖回りのコースを下り、古法華自然公園の石仏の池の近くでランチタイム
今日の山ごはんは、料理いろいろのランチプレート、生ハムとトマトとバジルの冷製パスタ
ランチタイムをゆっくりお過ごしいただき、スタート地点まで戻ったら、地元の酒蔵カフェに立ち寄り、またのんびりまったりカフェタイム
その後は鶉野飛行場跡を見学してから、帰途に着きました
岩場の楽しい山歩きと山ごはん
酒蔵カフェと観光もできる、加西アルプスコース
今日も美味しい楽しい、加西アルプスハイキングでした!
ご参加ありがとうございました!
グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員