2024/11/22
奈良柳生街道グルメハイキング
古の剣豪たちが闊歩した、歴史街道!
奈良柳生街道グルメハイキングを行いました!
柳生十兵衛、柳生但馬守、荒木又右衛門
柳生街道は歴史や時代劇に登場する剣豪たちが歩いた道
時代劇ファンの主催者のみならず、剣豪気分で柳生街道を歩いて来ました
11月半ば過ぎとは思えない、汗ばむような日でしたが、柳生街道の滝坂の道に入ると空気が一変し、少し肌寒いぐらいのひんやりとした風を感じました
柳生街道は石畳と石仏と巨木の道
夕日観音、朝日観音などな磨崖仏が彫られた道を進むと、いくつもの巨大な木々がそびえ立っているのを見ることができます
荒木又右衛門ゆかりの場所、首切地蔵から少し奥、地獄谷新池のあたりでランチタイム
今日の山ごはんは、いろいろな料理の乗った、北欧風オープンサンドのランチプレート
温かいスープも用意させていただきました
ランチタイムの後は、春日野原生林の中の山道、春日奥山遊歩道を歩いて、春日大社まで行き、その後は皆さん自由に奈良観光をお楽しみいただきました
今日も美味しい楽しい、奈良柳生街道グルメハイキングでした!
皆様、ご参加ありがとうございました!
グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員
2024/11/04
芦屋地獄谷グルメハイキング
芦屋地獄谷コースのグルメハイキングを行いました!
六甲登山で一番人気の、芦屋ロックガーデン中央稜コースの西側にある、岩場の谷が芦屋地獄谷
クライミングの基本を覚えるのにも最適な、バリエーションルートです
芦屋ロックガーデン中央稜の入り口から、分岐する斜面を下り、芦屋地獄谷の入り口へ
岩場の通過の注意点や、ウォーミングアップを兼ねた基礎練習をしてから登行開始
クライミングのテクニックを使いながら、大きな岩や沢の流れの横を登り、大正時代から続くクライミングの岩場「A懸垂岩」に到着
ここからは迷路のような、風化した花崗岩の間をすり抜け、目的地の万物相に到着
近年ではパワースポットとも言われるようになった万物相は、眼下に街も海も見下せ、対岸の山々も見渡せる絶景ポイント
しばらく心地よい風に吹かれたら、少し急な登りを越えて。中央稜の出合いから風吹岩へ
風吹岩から金鳥山を経て、今日のランチポイントへ
今日のランチは北欧風オープンサンドのランチプレート
野菜たっぷりトルティーヤロール
岩場を越えてきた皆さん、初めてお会いする同士でも、会話が弾み、楽しいランチタイム
ランチ後は保久良神社から岡本へ下山
今日も美味しい楽しい、芦屋地獄谷グルメハイキングでした!
皆様、ご参加ありがとうございました!
グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員
2024/10/19
秋の鉢伏山登山
秋の鉢伏山登山を行いました!
兵庫県で一番高い山である氷ノ山の北に座する鉢伏山は、その名の通り、お鉢を伏せたようななだらかな美しい稜線を持つ山
登山道もよく整備されていて、初心者の方から安心して登山が楽しめる、兵庫県で五番目の標高の山です
ハチ高原スキーセンターの駐車場に車を止め、まずは氷ノ山と鉢伏山の間、稜線出会いの小代越えを目指して一本道を登ります
この季節の鉢伏山は何といってもススキ!
青く澄み切った空の下、日の光に照らされて穂が銀色に輝くススキの一本道を登って、小代越えから最初のビーク、空に続くような高丸山への登りを登ります
振り返れば氷ノ山に続く「ぶん回し」と呼ばれる稜線が続きます
高丸山を越えると、ここが山の中腹とは思えない、どことなくスイスアルプスやチロルを思わせる風景の、まるで草原のような広々とした稜線を歩きます
頂上直下の急坂を登り、鉢伏山の山頂に到着
ここでお待ちかねの山ごはんタイム
今日の山ごはんは、煮込みうどん鍋
練り物をたくさん入れて、おでんのようにするのが当キャニオライズ アウトドアプロデュース風
抜けるような青空
どこまでも続くような青々とした山並み
山の上で食べるうどんの美味しい季節になりました
ランチタイムの後は、登ってきた方と反対側に向かって下山
頂上直下は滑りやすいところもあるので、ちょっと慎重に歩きます
林道出合いまで出たら少し林道を下って、最後はハチ高原スキー場のゲレンデを歩いて駐車場まで下山
振り返れば今日歩いてきた稜線が一望できます
下山後は現地の温泉、美人の湯として名高い名湯「天女の湯」で疲れを癒し、「八鹿但馬蔵」「但馬まほろば」の二軒の道の駅に立ち寄り、現地の名産や美味しいものをお楽しみいただきます
爽やかな秋の山登り、美人の湯、美味しいものめぐり
楽しさをギュッと詰め込んだ、プチ旅行のような一日
今日も美味しい楽しい、秋の鉢伏山登山でした!
皆様、ご参加ありがとうございました!
グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員
2024/10/03
秋のシリーズが始まります
夏の季節が終わっても、一向に暑さが収まらなかった2024年でしたが、どうやらようやく暑さが一段落というのか、やっと秋の気配を感じるようになりました
秋はアウトドアのベストシーズン
秋の美味しい楽しい企画をたくさんご用意させていただきました
10月
5㈯ 新神戸・市ヶ原・錨山グルメハイキング
6㈰ 秋の鉢伏山登山
12㈬ 能勢妙見山グルメハイキング
13㈰ 芦屋地獄谷グルメハイキング
16㈬ 新神戸・市ヶ原・錨山グルメハイキング
19㈯ 市ヶ原でお肉を食べるグルメハイキング
23㈬ 芦屋ロックガーデン・風吹岩グルメハイキング
26㈯ 中山天宮塚・奥の院グルメハイキング
27㈰ 秋の氷ノ山登山
30㈬ 能勢妙見山グルメハイキング
11月
3㈰ 今シーズンラストのお肉&パスタ!新神戸・市ヶ原・錨山グルメハイキング
6㈬ 水曜日も今シーズンラストのお肉&パスタ!新神戸・市ヶ原・錨山グルメハイキング
16㈰ 加西アルプスハイキング
13㈬ 芦屋ロックガーデン・風吹岩グルメハイキング
16㈯ 芦屋ロックガーデン・風吹岩グルメハイキング
17㈰ 紅葉の奈良柳生街道グルメハイキング
20㈬ 中山天宮塚・奥の院グルメハイキング
23㈯ 紅葉の能勢妙見山グルメハイキング
24㈰ 紅葉の箕面天上ヶ岳グルメハイキング
30㈯ 紅葉の中山連山縦走グルメハイキング
12月
1㈰ 市ヶ原で串カツハイキング
4㈬ 神戸ナイトハイキング
7㈯ 須磨アルプスグルメハイキング
11㈬ 中山東尾根・清荒神グルメハイキング
14㈯ 中山東尾根・清荒神グルメハイキング
15㈰ 六甲最高峰・有馬温泉ポン酢ダービーハイキング
18㈬ 芦屋ロックガーデン・風吹岩グルメハイキング
22㈰ 2024年ラストのグルメハイキング!再度山
ご興味をお持ちいただける企画がございましたら、お気軽にお問い合わせください
秋のシーズンも皆様の素敵な笑顔にお会いできますことを、心よりお待ち申し上げます
グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員
2024/09/19
2024シーズンラストの裏六甲シャワークライミング!
2024シーズンラストの裏六甲シャワークライミングは、敬老の日の祝日を含む三連休の三連発!
9月に入り、とっても透明度が良くなる裏六甲の沢
今年は例年より更に透明度が良く、とっても綺麗に水の中、沢登りを楽しむことができました
いつもの入渓ポイントからスタートし、綺麗な流れを歩いて、早瀬を進み、いくつも滝を越えて、前半終了ポイントからランチポイントへ
山ごはんランチメニューは、シャワークライミングの定番メニュー
生ハムとトマトとバジルの冷製パスタ、野菜たっぷりトルティーヤロール
ランチの後は更に透明度の良い、複雑な流れの上流部を進み、一昔前は幻と呼ばれた龍神様の滝へ
2024シーズンラストも、とっても涼しい美味しい楽しい、裏六甲シャワークライミングでした!
皆様、ご参加ありがとうございました!
グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員