2025/11/11
須磨アルプス文太郎道グルメハイキング
須磨アルプス文太郎道グルメハイキングを行いました!
兵庫県が生んだ大登山家、小説「孤高の人」で知られる鉄人、加藤文太郎が歩いたルート
現在の六甲全山縦走ルートの須磨浦公園スタートではなく、旧全山縦走路の塩屋からスタートするコース
住宅街の中、いきなりの急坂を登り、少し歩いて登山道へ
旧ルートと呼ばれていますが、コースは良く整備されていて歩きやすいルート
山登りの途中で遊園地を歩けるのは、ここ須磨山上遊園地と生駒山上遊園地ぐらいかな…?
遊園地の中に入ると少し楽しい♪
毘沙門堂を経て一つ目の山、旗振山へ
須磨浦公園からのルートなら、鉢伏山が一つ目ですが、塩屋ルートでは旗振山が一つ目の山になります
鉄拐山、高倉山(おらが山)と進み、高倉台に下ってから反対側に抜けると六甲全山縦走オフィシャルルートから外れ、急登の続く文太郎道へ
なかなかの急な登りが続く山道を越え、栂尾山の山頂へ
このあたりでランチタイム
今日の山ごはんは、予定していたスモーブローから変更して鍋料理
人気の豚味噌鍋
ランチの後は、神戸槍と呼ばれる横尾山を越え、今日の核心部の須磨アルプス馬の背へ
荒涼とした岩場から痩せ尾根を渡り、最後の山、東山に到着
振り返れば旗振山から続く、今日歩いて来た稜線が見えます
東山を後にし、妙法寺へ下山
大登山家の歩いたルートに思いを馳せる山歩き
今日も美味しい楽しい、須磨アルプス文太郎道のグルメハイキングでした!
皆様、ご参加ありがとうございました!
グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員
2025/10/31
山の中でステーキ&パスタの山ごはんのグルメハイキング!
山ごはんランチはお肉とパスタ!
新神戸・市ヶ原・錨山コースのグルメハイキングを行いました!
新幹線の新神戸駅の真裏が登山口というアクセスの良さ
集合時間もちょっと遅めの朝9時半
見どころが多いので、ちょっと歩いては止まり、またちょっと歩いては止まりを繰り返す、まあまあゆるゆるハイキングです
まずは布引の滝の雌滝、雄滝に立ち寄り、見晴らし台、五本松隠れ滝、布引ダム、締切堰堤など、次々と現れる立ち寄りスポットを経て、ランチポイントの市ヶ原へ
今日の山ごはんランチはお肉とパスタ!
牛ロース肉のワイルドカットステーキ、トンテキグリエ、ボロニアソーセージ、ペンネアラビアータ、野菜サラダ、フランスパンというメニュー
お腹いっぱいになってもらうのがグルメハイキング
満腹のお腹がちょっと落ち着いたら、後半スタート
ルートを変更して、再度山大龍寺山門から大師道を下るルートへ
ちょっと弱い通り雨が降り出しましたが、傘をさしてでも歩けるのがこのコースの良いところ
猩々池から稲荷茶屋前に出るころには雨も止み、諏訪山公園で解散
ここからはアフターハイキング
元町、中華街、ハーバーランド、異人館、三宮、皆さんお好きに神戸の街をお楽しみいただきます
新神戸・市ヶ原・錨山コースから大師道・諏訪山公園に変更した、今日も美味しい楽しいグルメハイキングでした!
皆様、ご参加ありがとうございました!
グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員
2025/10/24
芦屋地獄谷グルメハイキング
芦屋地獄谷グルメハイキングを行いました!
六甲登山で一番人気のコースの芦屋ロックガーデン中央稜
その西に位置する、岩場の谷が芦屋地獄谷
沢沿いに続く岩場を登り、街も海も見下ろす絶景ポイントを目指す、楽しい岩場
岩登りの基本の基本を覚えるのにも適したルートです
地獄谷はルートが地図に記さていないので、経験者の方と同行していただくことをおすすめします
芦屋ロックガーデン中央稜からの分岐を谷に下り、ゲートロック横から地獄谷に突入!
大きな岩、滝の飛沫を浴びながら登るルート、次々と現れる岩場をクリアして、大正時代から続くクライミングエリア、A懸垂岩に到着
A懸からは風化した花崗岩が迷路のように立ち並ぶ間を通り、今日の目的地、絶景ポイントの万物相へ
心地よい風に吹かれて、大展望を楽しんだ後は、ロックガーデン中央稜に出合う道に進み、風吹岩から金鳥山を経てランチポイントへ
今日の山ごはんランチは、いろんな料理の乗ったランチプレート
見た目よりもボリュームがあるワンプレートランチですが、もちろん、おかわりもあります
ランチの後は保久良神社から岡本へ下山
今日も美味しい楽しい、芦屋地獄谷グルメハイキングでした!
ご参加ありがとうございました!
グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員
2025/10/16
能勢妙見山グルメハイキング
日本一の里山!
能勢妙見山グルメハイキングを行いました!
日本一の里山と称される、美しい森を持つ能勢妙見山
登りはちょっと急坂からスタートする上杉尾根ルート
真ん中あたりまで登ると、あとはなだらかな山道になり、森の尾根歩きを楽しみながら、妙見大菩薩様を祀る能勢妙見山の山上へ
名物、亥の子餅を食べてからランチポイントへ
今日の山ごはんは、いろんな料理をお召し上がりいただく、スモーブローのランチプレート
とりあえずワンプレートでお出ししますが、お腹いっぱいたべていただくのがグルメハイキング
もちろんお代わりも用意しています
ランチタイムをゆっくりしたら、能勢妙見山の三角点へ
隣の碑の方が立派過ぎて、三角点と間違われがちですが、三角点は碑の裏にひっそりとあります
妙見宮の開運殿にお参りしたら、下山ルートへ
下山は能勢妙見山を起点とする川、初谷川の始まりから下り始める、初谷渓谷ルート
こちらも美しい渓谷と森のルート
何度も渡渉ポイントがありますが、長靴を履いた子どもがわざと水たまりに入るのと同じように、渡渉はとっても楽しいです
予定通りの時間で初谷渓谷から出て、ゴールの能勢電鉄妙見口駅へ
解散後、駅前のお店で猪のフランクフルトとキンキンに冷えたビールに誘われてお店に入ると、すでにご参加の方々が先に一杯やられてました
やはりこれも外せませんね!
今日も美味しい楽しい、能勢妙見山グルメハイキングでした!
皆様、ご参加ありがとうございました!
グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員
2025/10/04
能登半島災害チャリティーイベント 市ヶ原でチェアリング
能登半島災害のチャリティーイベント
市ヶ原でチェアリングを行わせていただきました
今回もたくさんの皆様にご賛同いただき、心より感謝いたします
皆様からお預かりした募金は、責任を持って、能登半島の復興支援に寄付させていただきます
皆様、本当にありがとうございました
グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会員