2025/06/25
初夏の能勢妙見山グルメハイキング
平日水曜日のグルメハイキング
初夏の能勢妙見山グルメハイキングを行いました!
日本一の里山と称される能勢妙見山は、美しい森と渓谷を持つ、四季折々の豊かな表情を見せてくれる山
木々の間から抜けてくる風は涼しく、初夏の花や木の実が、鮮やかにこの季節の森を彩ります
お天気がどうもはっきりせず、天気予報も二転三転するような日だったので、ご参加はお一人
もちろんグルメハイキングは、ご参加がお一人でも開催させていただきます
登りルートの上杉尾根は、半ばまでは急登が続きますが、それ以降は緩やかな山道になり、展望も良いので、主催者のお気に入りの登りルートです
山頂の能勢妙見宮の鳥居をくぐり、まずは三角点へ
立派な碑の裏に慎ましく存在するのが、能勢妙見山三角点
ランチポイントへ移動してランチタイム
今日の山ごはんはお一人貸し切りということもあり、冷製パスタ、サンドイッチ、スープというメニュー
結構ボリュームがあるので、たくさんお召し上がりになる男性もご満足いただけます
下山は初谷渓谷ルート
沢沿いの山道を何度も渡渉するルートは、涼しく楽しくちょっとスリリング
ご参加の男性が健脚だったので、予定よりかなり早めに能勢電鉄妙見口駅に到着し、解散となりました
今日も美味しい楽しい、初夏の能勢妙見山グルメハイキングでした!
ご参加ありがとうございました!
グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員
2025/06/16
初夏の氷ノ山登山
兵庫県では一番、中国山地では大山に次ぐ2番目に高い山
初夏の氷ノ山登山を行いました
毎年初夏と紅葉のシーズンの2回登っている氷ノ山
いつものように、鳥取県側の若桜氷ノ山登山口から登山開始
歩き始めは霞の立ち込める森の中
晴れた日でも朝は靄に包まれることが多く、いつもながら、幻想的な森歩きからのスタートです
若桜氷ノ山からのコースは、氷ノ山登山の中では一番やさしいコースですが、それでもまあまあの登りが続きます
森の中の登りを進み、木原八丁の急登を登れば、氷ノ山登山の十字路、避難小屋のある氷ノ越え
氷ノ越えの出合いからブナの原生林を抜ければ山頂までの稜線歩き
頂上直下の甑岩横を抜け、幾度か折れ曲がった道を登れば氷ノ山山頂の避難小屋が見える一本道
最後の登りを登って、氷ノ山の山頂へ
須賀ノ山神社の祠にお参りして、避難小屋に入り、お待ちかねのランチタイム
今日の山ごはんは、練り物や揚げが入った具だくさんの煮込みうどん
氷ノ山などの少し高い山で、ランチタイムにあまり長居できない場合の山ごはんは、煮込みうどんが最適
比較的早く作れるのと、うどんとスープで体も温まり、練り物でお腹も満たされ、下山するエネルギーも素早くチャージできます
ランチの後は、来た道を下山
下山する頃には霞も晴れて、向かい側の鉢伏山までの美しい稜線が良く見えます
そして再び森の中へ
氷ノ山はブナ原生林に代表される、美しい森を持つ山でもあります
下山後は、現地の温泉で疲れを癒やし、道の駅に立ち寄って、ゆっくりと帰りました
今日も美味しい楽しい、初夏の氷ノ山登山でした!
皆様、ご参加ありがとうございました!
グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員
2025/06/09
市ヶ原でワインとオードブルのピクニック!
市ヶ原でワインとオードブルのピクニック!
新神戸からゆるゆる歩いて一時間ちょっと
山の中の広河原、市ヶ原でワインとオードブルのピクニックを行いました!
いつもグルメハイキングのランチポイントで立ち寄る市ヶ原
山の中の広々とした河原で、沢が流れていて、涼しくとてものんびりできる場所です
「ここでワインでも飲みながらゆっくりしたいな…」というお声をしばしば聞いておりました
「ほな!やりましょか!」ということて企画した市ヶ原ピクニック
定員を少しオーバーするほどのたくさんの皆様にご参加いただきました
新幹線の新神戸駅の真裏が登山口
布引の滝の雌滝、雄滝、見晴らし台、五本松隠れ滝、布引ダムと見どころがたくさんあるので、ちょっと歩いては止まり、またちょっと歩いては止まるということを繰り返すゆるゆるゆるコースを歩いて市ヶ原へ
今日のピクニックランチは生ハムとトマトとバジルの冷製パスタ、ローストポーク、鴨のマリネ、鶏むね肉のレモンペッパー風味、明太子ポテトサラダ、野菜サラダ、トルティーヤ、フランスパン
ワインは酔わない程度にちょこっとだけ用意させていただきました
市ヶ原でのんびり、風に吹かれてランチタイム
初めましての方が半分ぐらいいらっしゃいましたが、山を歩いているうちに少しずつ話が始まり、ランチタイムではすっかり仲良くなり、昔からの知り合いのように会話が弾むのがグルメハイキング
市ヶ原でランチタイムをゆっくりした後は、新神戸に向かって下山
とってもよいお天気と爽やかな風が吹く一日
今日も美味しい楽しいグルメハイキング、市ヶ原でワインとオードブルのピクニックでした!
皆様、ご参加ありがとうございました!
グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員
2025/06/02
奈良柳生街道グルメハイキング
奈良柳生街道グルメハイキングを行いました!
秋の紅葉の名所、柳生十兵衛など古の剣豪の闊歩した歴史街道の柳生街道
新緑の頃のまばゆいばかりの青紅葉も見事です
スタートの奈良公園付近は、初夏の陽気で汗ばむほどですが、柳生街道滝坂の道に一歩入ると気温も空気も変わり、爽やかな風に吹かれて歴史街道歩きが始まります
柳生街道は磨崖仏と巨木の道としても知られています
寝仏、夕日観音、朝日観音、巨大な木々の立ち並ぶ石畳の道を抜け、剣豪荒木又右衛門が切った伝説が残る首切り地蔵に到着
少し歩いた先の地獄谷新池の近くでランチタイム
今日の山ごはんは、生ハムとトマトとバジルの冷製パスタ、オードブルいろいろ、野菜サラダ
トルティーヤで巻いたり、フランスパンに乗せたりしてお好きにお召し上がりいただきます
ランチの後は、新緑の中の道、緩やかに下る春日奥山遊歩道を歩き、春日大社の入り口で解散させていただき、その後は皆さん自由に奈良散策をお楽しみいただきました
気分は時代劇の剣豪!
今日も美味しい楽しい、奈良柳生街道グルメハイキングでした!
皆様、ご参加ありがとうございました!
グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員
2025/05/26
芦屋地獄谷グルメハイキング
芦屋地獄谷グルメハイキングを行いました!
六甲登山の中で一番人気、たくさんのハイカーが訪れる一般的なコースが芦屋ロックガーデン中央稜コースですが、その西の谷が芦屋地獄谷
沢沿いの岩場を登る、ちょっとスリリングなところもある、とっても楽しいコースです
地図には載っておらず、いろいろなルートがあるので、迷いやすく、必ず経験者と一緒に行っていただきたいコースです
ロックガーデン中央稜からの分岐を谷に下りて、地獄谷の入り口へ
始めにウォーミングアップがてら岩場の通過の注意点とコツを練習してから、いよいよ地獄谷へ突入
アトラクションのように次々と現れる大きな岩をクリアし、滝の流れる横を登り、大正時代からクライマーに愛されてきたA懸垂岩に到着
すっかり撮影ポイントになったスヌーピー岩などがある、風化した花崗岩の立ち並ぶ間をすり抜け、今日の目的地、パワースポットとも言われる絶景ポイントの万物相へ
眼下に見下ろす街と海、対岸の山々、心地よい風
今日の疲れを忘れさせる大絶景です
万物相から風吹岩へ
さすがに連休
たくさんのハイカーで賑わっていました
風吹岩を後にし、金鳥山を経てランチポイントへ
今日の山ごはんは、生ハムとトマトとバジルの冷製パスタ、野菜サラダ、オードブルが鴨のブルスケッタ、チキンのレモンペッパー風味、明太子ポテトサラダ
トルティーヤに巻いたり、フランスパンに乗せたりしてお召し上がりいただきます
さっきまで岩場を登ったことを忘れてしまいそうな、のんびり爽やかなランチタイム
ランチの後は、保久良神社から阪急岡本へ下山
青空の下、爽やかな風に吹かれて、岩と戯れた一日
今日も美味しい楽しい、芦屋地獄谷グルメハイキングでした!
皆様、ご参加ありがとうございました!
グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員