活動報告

our work

2025/03/28

ミツマタの群生を見に能勢へ

ミツマタの群生を見るため、能勢の青貝山へ行ってきました

急斜面に張り付くように群生するミツマタ
梅よりも少し遅れて、桜より一足早く、春の到来を告げる、黄色いぼんぼり

谷を埋め尽くして咲き誇るミツマタの花が、朝の光を浴びて黄金に輝く様は圧巻です

毎年、季節になると、たくさんのハイカーが訪れる、ミツマタの谷

今年も素敵な風景に出会えました

来年は、平日限定で、ミツマタの花を見る企画をしてみようかと思っています

ミツマタの群生を見に能勢へ
ミツマタの群生を見に能勢へ

2025/03/24

加西アルプスハイキング!

日本にたくさんあるご当地アルプスの中で、たぶん3番目ぐらいに低いアルプス、加西アルプスのグルメハイキングを行いました!

善防山と笠松山の2つのピークに登る加西アルプスコース

高い方の善防山でも、標高は255mの低山ですが、始終岩稜歩きが味わえ、眺望の良さと岩稜歩きが楽しめる山で、「山、高きがゆえに貴からず」を教えてくれる、何度来ても面白い山です

本丸登山口から取り付き、竹林の中を歩いて、害獣除けの柵から入ると、いつの間にか岩尾根を歩いているような状態
ここからは下山まで眺望の良い岩稜歩きが始まります

設置ロープのある岩稜を登り、第2頂上と呼ばれるフェイクピークを過ぎれば、1つ目の山、善防山山頂に到着します

善防山から少し下り、尾根道を進み、分岐を越えると程なく吊り橋が現れます
吊り橋を渡ったら、鎖場のスラブの岩場を登り、再び稜線へ出ると、達磨大師の磨崖仏が見え、2つ目の山、笠松山が間近に迫りますが、まっすぐには行けず、ここから右にぐるっと遠回りするルートを辿ります

気持ちの良い岩稜歩き
いくつかのちょっとした岩登り
鎖場を登り、2つ目の山、笠松山の山頂に登頂
標高の数字だけではわからない、楽しさと充実感があります

笠松山からダム回りのルートで下り、ランチポイントへ
今日の山ごはんは、いろいろな料理の乗ったランチプレート
スモーガスボード、オープンサンド、いろいろな冷製料理

例年よりもちょっと肌寒い日だったので、今日は温かいスープも用意させていただきました

ランチの後はスタート地点の善防山公民館まで戻り、地元の造り酒屋、富久錦酒造の人気の酒蔵カフェ「ふく蔵」でカフェタイム
カフェメニューでは、スイーツだけではなく、お車を運転する方でなければ、富久錦酒造自慢の美味しい日本酒を味わうことができます

青空の下の岩稜歩き
今日も美味しい楽しい、加西アルプスグルメハイキングでした!

ご参加ありがとうございました?

https://canyorise.com

グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員

加西アルプスハイキング!
加西アルプスハイキング!

2025/03/20

京都東山スニーカーハイキング

京都東山スニーカーハイキングを行いました!

四条大橋からスタートして京都東山周辺の映えスポットを巡る、10kmのシティウォーキング
街中歩きなので特別な装備も必要なく、スニーカーでご参加いただける、お気軽企画として開催させていただいております

鴨川にかかる四条大橋の京都南座の斜め向かいあたりに集合していただき、四条通りを東に進み、まずは八坂神社にお参り
毎回この企画には女性が多いので、美容祈願の美御前社にも必ずお参りして、美容水で美しさに磨きをかけていただきます

円山公園のポケモンマンホールを見て、ねねの道に入り、可愛らしい三地蔵様に触れて、豊臣秀吉の守り本尊、三面大黒天様にお参りして財運祈願

清水寺に続く坂を登り、テレビドラマでおなじみの、八坂の塔に続く坂を下り、人気スポットの八坂庚申堂へ(ちゃんとお参りしてから撮影します)

円山公園に戻り、ランチタイム
今日のアウトドアランチは、いろいろな料理の盛り合わせ、スモーブローのランチプレート
ランチタイムは皆さん大盛りあがり
初めましての方も和気あいあいで、楽しいトークに花が咲いていました

予想していたより早い時間で極々弱い雨
傘をさして、知恩院から平安神宮大鳥居、京都市動物園の南側を東へ進み南禅寺に到着
南禅寺といえばやはりサスペンスドラマでおなじみの水路閣

南禅寺からインクラインの線路跡を歩いて、疎水記念館から今度は動物園の北側の道を西へ進み、鴨川に出て、三条大橋で解散
ここからは鴨川左岸を歩きたい方、先斗町を歩きたい方、高瀬川沿いを歩きたい方、京阪や地下鉄でお帰りの方、皆さんそれぞれにお楽しみいただく行程にしております

京都東山から岡崎、鴨川
名所巡りの街中ウォーキング

今日も美味しい楽しい、京都東山スニーカーハイキングでした!

皆様、ご参加ありがとうございました!

グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員

京都東山スニーカーハイキング
京都東山スニーカーハイキング

2025/03/10

再度山グルメハイキング!

再度山グルメハイキングを行いました!

弘法大師様が2度訪れた、再度山大龍寺の上、再度山の山頂を目指して、新神戸からゆるゆるスタート!

朝方まで降っていた、極々弱い雨のため、霧に包まれたような幻想的な山道を歩いて、布引の滝、五本松隠れ滝、布引ダムと進み、おなじみの市ヶ原を経て大龍寺の山門へ

まずは大龍寺にお参り
毎回本堂横のおみくじを引くのが密かな楽しみ
おみくじのなかに、七福神様が一体入っておられます

お参りの後は、参道を登り、大師堂横からの山道から、天狗岩と、弘法大師様が彫ったと伝えられる亀石を見て、再度山の山頂へ

今日は霞に包まれて視界は開けないけど、それもまた良し

山頂を後にし、再度公園でランチタイム
今日の山ごはんは、赤味噌仕立てでちょっとワイルドな山賊風鍋
豚肉、鶏肉、たくさんの野菜ときのこなど、具だくさんの山の鍋料理
旨味たっぷりのスープに太うどんを投入して、シメは味噌煮込みうどん!
山の鍋料理は本当に美味しいのですが、寒い季節ゆえの鍋料理
山の中で鍋料理をお召し上がりいただく季節も、いつの間にかあとわずかになりましたねぇ…

ランチの後は、再度越えの峠を越えて、大師道から諏訪山公園下へ下山

今日も美味しい楽しい、再度山グルメハイキングでした!

皆様、ご参加ありがとうございました!

グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員

再度山グルメハイキング!
再度山グルメハイキング!

2025/03/07

大阪アルプス縦走ウォーキング!

大阪アルプス縦走ウォーキングを行いました!

和泉山脈でも紀泉アルプスでもない、大阪のアルプス

大阪人のユーモアと洒落から生まれた、大阪市内の30mに満たない5つの低山を巡る街中ウォーキングコースですが、侮るなかれ
最初の天保山から最後の御勝山までは歩行距離19kmを超える、ちょっと長めのウォーキングです

大阪メトロ大阪港駅からスタートし、まずは1つ目の山、高さ4.35mの天保山へ

天保山山頂よりも隣の丘の方が高いので、そちらは天保山最高峰と呼ばせていただきます

天保山を後にし、しばらく歩くと、ベタ踏み坂と言われるなみはや大橋が見えてきます
一番高い場所は47mなので、ここが今日の最高到達地点です

なみはや大橋を渡り、次は鶴町からループ橋の千本松大橋へ
こちらは高さ36mで、今日2番目に高い場所です

千本松大橋を渡ったところの、スーパーやファーストフードもあるホームセンターでちょっと休憩

今回はランチなしの企画なので、行動中に各自で行動食を補給していただきます

再スタートして、阪堺電車の軌道敷を渡り、2つ目の山、帝塚山へ

帝塚山から北上し、3つ目の聖天山、さらに北上し、新世界の中を通り、今回の主峰、高さ26mの茶臼山に登頂!

さあ、あと一踏ん張り!

茶臼山から進路を東へ
四天王寺の横を抜け、勝山通りに出て、5つ目の山、御勝山でコンプリート!

街中ウォーキングですが、予想以上にハードだったと、ご参加の方々の感想

御勝山でとりあえず解散とし、桃谷へ行く方、コリアタウンに行く方、鶴橋で焼肉を食べる方など、お好きなコースでお帰りいただきました

この気楽さが街中ウォーキングの良いところです

街中のロングルートウォーキング
今日も楽しい、大阪アルプス縦走ウォーキングでした!

皆様、ご参加ありがとうございました!

グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員

大阪アルプス縦走ウォーキング!
大阪アルプス縦走ウォーキング!

お問い合わせ

お気軽にご連絡ください

キャニオライズ アウトドアプロデュース