活動報告

our work

2023/01/13

新春須磨アルプスグルメハイキング

新春恒例!
須磨アルプスコースのグルメハイキングを行いました!

海の真横から、海を見ながら7つの山をプチ縦走する人気のコース

海の真横の須磨浦公園駅から登り始め、1つ目の鉢伏山、2つ目の旗振山、3つ目の鉄拐山から4つ目の高倉山へ
高倉台に一度下りて、コース名物の400階段を登り、5つ目の栂尾山でランチタイム

今日の山ごはんは、ちょっとだけピリ辛で具だくさんの坦々火鍋
たっぷり旨味の出たスープに太麺を投入して、シメは坦々麺風に!

ランチ後は再びゆっくり歩きはじめ、神戸槍と言われる横尾山のピークに到着
横尾山のピークを越えると、だんだんと岩場が増えていき、今日の核心部の須磨アルプスの岩場に到着

岩場を進み、馬の背の岩稜を渡ると東山への最後の登り

7つ目の山、東山から振り返ると、今日歩いて来た行程が良く見えます
ちょっと自分を褒めてあげたい瞬間ですね

今日も美味しい楽しい、須磨アルプスグルメハイキングでした!

皆様、ご参加ありがとうございました!

グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)

新春須磨アルプスグルメハイキング
新春須磨アルプスグルメハイキング

2023/01/05

新年恒例!芦屋地獄谷グルメハイキング

新年企画第一弾!
毎年1/3に行う恒例企画
新年芦屋地獄谷グルメハイキングに行ってきました!

芦屋ロックガーデン中央稜の西の谷の岩場のルート、芦屋地獄谷を登り、海も街も眼下に見下ろす絶景ポイントの万物相を目指すコース
新年一発目に、地獄の底から絶景ポイントへ上がる、希望と縁起を掛けた山登りです

次々に現れる岩場をクリアして、迷路のようなルートを進み、目的地の万物相に到着!
しばらく絶景を楽しんだ後は、風吹岩を経由して、金鳥山南側の展望スポットで山ごはんのランチタイム

今日の山ごはんは、味噌味濃い目でちょっとワイルドな山賊風鍋
豚肉、鶏肉、つみれ、厚揚げ、野菜たっぷりの鍋料理です
シメはうどんを投入して味噌煮込みうどん!

ランチを完食していただいた後は、保久良神社から岡本へ下山

澄み渡る青空の下の暖かい一日
2023年の第一弾、今年も美味しい楽しい新年芦屋地獄谷グルメハイキングでした!
皆様、ご参加ありがとうございました!

グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)

新年恒例!芦屋地獄谷グルメハイキング
新年恒例!芦屋地獄谷グルメハイキング

2023/01/01

2023年の初日の出

皆様、あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

2023年の初登りは、芦屋地獄谷の上部、万物相の岩場から初日の出を拝んできました

皆様にとって、2023年が良い年でありますよう、心よりお祈り申し上げます

キャニオライズ アウトドアプロデュース
代表 須佐美幸一

2023年の初日の出
2023年の初日の出

2022/12/25

2022年のラストは廃線跡でポン酢ダービー!

2022年のラストは、武庫川渓谷の旧福知山廃線跡でポン酢ダービー!

ダービーと言っても、ポン酢を走らせるわけではなく、ポン酢の味比べをする企画

日本各地には数しれないほどのポン酢があり、特に関西人は冷蔵庫にいくつものポン酢があり、自分の推しポン酢があるほどポン酢好きと言われています

今回は6種類のポン酢を、豚しゃぶ鍋で味比べ

各々個性があり、このポン酢は何の料理に合いそうとか、ポン酢との新たな出会いも毎年の楽しみ

慌ただしい師走に、廃線跡でのんびりとした一日

今年のラストも、美味しい楽しい廃線跡でポン酢ダービーでした!

皆様、ご参加ありがとうございました!

グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)

2022年のラストは廃線跡でポン酢ダービー!
2022年のラストは廃線跡でポン酢ダービー!

2022/12/21

2022忘年ハイキング

新神戸から歩いて一時間のところにある、山の中の広河原
市ヶ原に山仲間の皆さんにお集まりいただき、毎年恒例の忘年ハイキングを行いました

皆さんとは数年〜20年以上のお付き合い

数年前までは皆さんにお召し上がりいただく山ごはんを、主催者の私が作っていましたが、皆さん経験値を上げてすっかりベテランになり、今では皆さんから次々と繰り出されるクオリティの高い山ごはんをご馳走になっています

師走の青空の下、今年も美味しい楽しい忘年ハイキングでした!

皆さん、ご参加ありがとうございました!

2022忘年ハイキング
2022忘年ハイキング

お問い合わせ

お気軽にご連絡ください

キャニオライズ アウトドアプロデュース