活動報告

our work

2025/07/14

トウモロコシ畑でつかまえて!2025夏

トウモロコシ畑でつかまえて!2025夏

おなじみ、兵庫県加西市の藤田農園さんのトウモロコシ畑を貸し切りにしていただいての、トウモロコシ収穫&畑でBBQイベント

藤田農園さんの夏トウモロコシは、切った断面から弾け出てくる水分が、まるでコーンスープの様に濃い、炸裂するほど旨味の詰まった、大きな黄色いトウモロコシ!

穫れたてすぐは、まず生から試食
藤田農園さんのトウモロコシは梨の糖度と同じぐらいという、甘い甘いトウモロコシ
穫れたてはさらにみずみずしく、シャリシャリとホントに梨を食べているような食感

生トウモロコシの試食が終われば、いよいよ収穫
農園オーナーの藤田さんが、この日のために用意してくださった、今日に旬を迎えるゾーンを借り切って、畑に突入!
一本一本が大きいので、10本も穫ればかなりの重さになりますが、皆さん、カゴいっぱいにトウモロコシを収穫されてました

皆さんが収穫している間に、BBQの準備
今日のメニューは、穫れたてトウモロコシのバター醤油ポッシェ、穫れたてコーンの入ったペンネアラビアータ、牛ロースのワイルドカットステーキ、粗挽きソーセージ、野菜サラダなど

藤田農園さんは加東市にも畑があり
、ご参加の方のリクエストで、そちらで作っている、とってもべっぴんさんの茄子も持ってきてくださいましたが、あっと言う間に完売しました
(この茄子がホンマに美味い!)

収穫、BBQが終われば、地元の酒蔵、富久錦のカフェ「ふく蔵」さんへ
仕込み水のかき氷や日本酒飲み比べなどで、暑く火照った体をクールダウンされてました

トウモロコシ畑でつかまえて!2025夏

今年も美味しい楽しい一日でした!

ご参加いただきました皆様、藤田農園オーナー、今年の夏もありがとうございました!

グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員

トウモロコシ畑でつかまえて!2025夏
トウモロコシ畑でつかまえて!2025夏

2025/07/09

裏六甲シャワークライミングの下調べ

2025シーズン裏六甲シャワークライミング開幕直前!

毎年恒例、現地の沢の下調べに行って来ました!

私自身この沢には400回以上入っていますが、毎年シャワークライミングシーズン前には、ご参加の皆様に安心してお楽しみいただくために、実際に沢に入り、沢の底の状態や変化した場所のチェックなど、入念に下調べしております

異例の早さで明けた今年の梅雨でしたが、今年の沢は、例年の梅雨明けごろに比べて、水量も安定していて、なんと言っても水の透明度が抜群に良い!

一部、倒木などでラインの変更を余儀なくされる場所もありますが、水温も程よく、シーズン最初から思いっきり楽しんでいただけそうです

いよいよ始まる裏六甲シャワークライミング

初心者の方からお楽しみいただける、美味しい山ごはんランチつきの沢登りです

7/12㈯〜9/21㈰までの期間、お盆時期の8/13㈬〜16㈮の間を除く、毎週水曜日と土日に開催を予定しております

その他の開催日やグループ貸し切りなどについては、お気軽にお問い合わせください

暑い暑い夏の涼しい美味しい楽しい水遊び

2025年の夏も、花崗岩に磨かれた、水の綺麗な裏六甲の沢で、皆様の素敵な笑顔にお会いできますことを、心よりお待ち申し上げます

グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員

裏六甲シャワークライミングの下調べ
裏六甲シャワークライミングの下調べ

2025/06/25

初夏の能勢妙見山グルメハイキング

平日水曜日のグルメハイキング
初夏の能勢妙見山グルメハイキングを行いました!

日本一の里山と称される能勢妙見山は、美しい森と渓谷を持つ、四季折々の豊かな表情を見せてくれる山

木々の間から抜けてくる風は涼しく、初夏の花や木の実が、鮮やかにこの季節の森を彩ります

お天気がどうもはっきりせず、天気予報も二転三転するような日だったので、ご参加はお一人
もちろんグルメハイキングは、ご参加がお一人でも開催させていただきます

登りルートの上杉尾根は、半ばまでは急登が続きますが、それ以降は緩やかな山道になり、展望も良いので、主催者のお気に入りの登りルートです

山頂の能勢妙見宮の鳥居をくぐり、まずは三角点へ
立派な碑の裏に慎ましく存在するのが、能勢妙見山三角点

ランチポイントへ移動してランチタイム
今日の山ごはんはお一人貸し切りということもあり、冷製パスタ、サンドイッチ、スープというメニュー
結構ボリュームがあるので、たくさんお召し上がりになる男性もご満足いただけます

下山は初谷渓谷ルート
沢沿いの山道を何度も渡渉するルートは、涼しく楽しくちょっとスリリング

ご参加の男性が健脚だったので、予定よりかなり早めに能勢電鉄妙見口駅に到着し、解散となりました

今日も美味しい楽しい、初夏の能勢妙見山グルメハイキングでした!

ご参加ありがとうございました!

グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員

初夏の能勢妙見山グルメハイキング
初夏の能勢妙見山グルメハイキング

2025/06/16

初夏の氷ノ山登山

兵庫県では一番、中国山地では大山に次ぐ2番目に高い山
初夏の氷ノ山登山を行いました

毎年初夏と紅葉のシーズンの2回登っている氷ノ山

いつものように、鳥取県側の若桜氷ノ山登山口から登山開始
歩き始めは霞の立ち込める森の中
晴れた日でも朝は靄に包まれることが多く、いつもながら、幻想的な森歩きからのスタートです

若桜氷ノ山からのコースは、氷ノ山登山の中では一番やさしいコースですが、それでもまあまあの登りが続きます
森の中の登りを進み、木原八丁の急登を登れば、氷ノ山登山の十字路、避難小屋のある氷ノ越え
氷ノ越えの出合いからブナの原生林を抜ければ山頂までの稜線歩き

頂上直下の甑岩横を抜け、幾度か折れ曲がった道を登れば氷ノ山山頂の避難小屋が見える一本道
最後の登りを登って、氷ノ山の山頂へ

須賀ノ山神社の祠にお参りして、避難小屋に入り、お待ちかねのランチタイム
今日の山ごはんは、練り物や揚げが入った具だくさんの煮込みうどん
氷ノ山などの少し高い山で、ランチタイムにあまり長居できない場合の山ごはんは、煮込みうどんが最適
比較的早く作れるのと、うどんとスープで体も温まり、練り物でお腹も満たされ、下山するエネルギーも素早くチャージできます

ランチの後は、来た道を下山

下山する頃には霞も晴れて、向かい側の鉢伏山までの美しい稜線が良く見えます

そして再び森の中へ
氷ノ山はブナ原生林に代表される、美しい森を持つ山でもあります

下山後は、現地の温泉で疲れを癒やし、道の駅に立ち寄って、ゆっくりと帰りました

今日も美味しい楽しい、初夏の氷ノ山登山でした!

皆様、ご参加ありがとうございました!

グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員

初夏の氷ノ山登山
初夏の氷ノ山登山

2025/06/09

市ヶ原でワインとオードブルのピクニック!

市ヶ原でワインとオードブルのピクニック!

新神戸からゆるゆる歩いて一時間ちょっと
山の中の広河原、市ヶ原でワインとオードブルのピクニックを行いました!

いつもグルメハイキングのランチポイントで立ち寄る市ヶ原
山の中の広々とした河原で、沢が流れていて、涼しくとてものんびりできる場所です
「ここでワインでも飲みながらゆっくりしたいな…」というお声をしばしば聞いておりました
「ほな!やりましょか!」ということて企画した市ヶ原ピクニック
定員を少しオーバーするほどのたくさんの皆様にご参加いただきました

新幹線の新神戸駅の真裏が登山口
布引の滝の雌滝、雄滝、見晴らし台、五本松隠れ滝、布引ダムと見どころがたくさんあるので、ちょっと歩いては止まり、またちょっと歩いては止まるということを繰り返すゆるゆるゆるコースを歩いて市ヶ原へ

今日のピクニックランチは生ハムとトマトとバジルの冷製パスタ、ローストポーク、鴨のマリネ、鶏むね肉のレモンペッパー風味、明太子ポテトサラダ、野菜サラダ、トルティーヤ、フランスパン
ワインは酔わない程度にちょこっとだけ用意させていただきました

市ヶ原でのんびり、風に吹かれてランチタイム
初めましての方が半分ぐらいいらっしゃいましたが、山を歩いているうちに少しずつ話が始まり、ランチタイムではすっかり仲良くなり、昔からの知り合いのように会話が弾むのがグルメハイキング

市ヶ原でランチタイムをゆっくりした後は、新神戸に向かって下山

とってもよいお天気と爽やかな風が吹く一日
今日も美味しい楽しいグルメハイキング、市ヶ原でワインとオードブルのピクニックでした!

皆様、ご参加ありがとうございました!

グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員

市ヶ原でワインとオードブルのピクニック!
市ヶ原でワインとオードブルのピクニック!

お問い合わせ

お気軽にご連絡ください

キャニオライズ アウトドアプロデュース