2024/01/10
新年の始まりは芦屋地獄谷ハイキング!
毎年恒例!
新年の始まりは芦屋地獄谷!
芦屋地獄谷の下から岩場を登り、街も海も見おろす絶景ポイントに立つ、新年のゲン担ぎの山登り!
昨年末に地獄谷の岩場が一部崩落し、通行止めになったとの情報があり、この日はまだルートの安全が確認できないため、中央稜を登り、上部から万物相にアプローチするルートに変更しました
六甲の登山ルートでも一番人気の芦屋ロックガーデン中央稜
個人的な山行も合わせて、数百回は歩いているルートですが、何度来ても楽しい、毎回違ったことや新しい発見があり、飽きさせないルートです
中央稜上部の展望の良い場所から下り、パワースポットとも呼ばれる万物相に到着
眼下に広がる芦屋の街から続く大阪平野の向こうに金剛山、葛城山など奈良から和泉の峰が続きます
この場所から見える景色は、いつも素晴らしい眺望です
万物相からは、人気の風吹岩を経て横池で折り返し、再び風吹岩からルートを西に取り、最近人気の金鳥山に立ち寄り、南側の暖かい展望ポイントでランチタイム
今日の山ごはんランチは、新年名物、具だくさんの味噌󠄀ちゃんこ鍋
いろいろな具材からたっぷり旨味の出たスープに麺を投入し、シメは味噌ラーメン!
ランチ後は保久良神社にお参りしてから、阪急岡本へ下山
2024年の第一弾!
今日も美味しい楽しい、新年芦屋地獄谷グルメハイキングでした!
皆様、ご参加ありがとうございました!
グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員
2024/01/05
謹賀新年
皆様、明けましておめでとうございます
2024年が皆様にとって良い年でありますよう、心よりお祈り申し上げます
今年の元日も、芦屋地獄谷上部の万物相から初日の出を拝みに、山に登ってきました
今年も美味しい楽しいアウトドア企画をたくさんお届けできますよう、より一層精進させていただきます
皆様、今年も変わらぬご愛顧を、よろしくお願いいたします
キャニオライズ アウトドアプロデュース
代表 須佐美幸一
2023/12/24
新神戸・錨山ナイトハイキング
冬の夜遊び!
1000万ドルの夜景を見るナイトハイキング!新神戸・錨山コースのナイトハイキングを行いました!
新神戸駅からスタートヘッドライトの灯りを頼りに、すっかり真っ暗になった山道を登り、布引の滝、見晴し台と歩を進めます
登るにつれて、神戸の街の夜景が、少しずつ広がりはじめ、綺羅びやかな街の灯りが気分を高めてくれるようです
夜の山道を歩く、この非日常感がとっても楽しいです
さらに真っ暗な森の中を進みますが、空を見ると木々の間から見える星が、更にナイトハイキングの楽しみを上げてくれます
山道を歩いて目的地、街も海も対岸の街の灯りも見える絶景ポイントに到着
宝石箱をひっくり返したような、神戸の街から大阪平野の夜景
時間を忘れてしばし美しい夜景に見入ってしまいました
夜景を存分に堪能したら、山道を三宮方面に向かって下山
美しい夜景とスリリングな夜の山道
楽しい楽しいナイトハイキングでした!
皆様、ご参加ありがとうございました!
2023/12/15
紅葉の武庫川渓谷廃線跡グルメハイキング
紅葉シーズンの武庫川渓谷!
旧福知山廃線跡グルメハイキングを行いました!
昭和61年まで、列車が走っていた線路跡
枕木、トンネル、鉄橋、当時の姿を残す廃線コースは、登りも下りも無いので、ハイキングデビューや初心者の方にもお気軽にご参加いただけるコースとして、年に数回行っております
今回は紅葉シーズンということもあり、12/3㈰と6㈬の2回連続で開催させていただきました
廃線コースのスタート地点から、武庫川渓谷を上流に向かって進みます
灯りの無い真っ暗なトンネル
赤く錆びた鉄橋
紅葉が見頃になった谷の景色を見ながら、モミジの落ち葉で赤く彩られた枕木の上を歩いて、いつものランチポイントへ
今回の山ごはんランチは、12/3㈰がちょっとだけピリ辛の担担火鍋、6㈬がにんにくの効いた赤味噌仕立ての豚味噌鍋
鍋料理の美味しい季節
山の中で食べるアツアツの鍋料理は最高です!
のんびり、ゆっくり、山ごはんランチつきのゆるゆる山歩き
今年も美しい紅葉を見ることができました
2日ともに、美味しい楽しい、武庫川渓谷の廃線跡グルメハイキングでした!
皆様、ご参加ありがとうございました!
グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員
2023/12/11
紅葉の箕面天上ヶ岳グルメハイキング
11/22㈬と26㈰の2日
箕面天上ヶ岳ルートのグルメハイキングを行いました!
関西の紅葉の名所として有名な箕面大滝周辺
グルメハイキングでは、観光地の箕面から外れて、本来の修験道の山としての箕面を歩きます
箕面天上ヶ岳は、修験道の開祖、役行者が昇天された場所として伝えられる聖域
賑やかな観光地から外れて天上ヶ岳を目指す落合谷ルートに入ると、いきなり静けさが支配する幽玄の森の山道に変わります
時折急な登りもある山道を進み、紅葉に囲まれたようらく台の四阿でひと休憩
一度五月山ドライブウェイに出て、再び急な山道を登ると、天上ヶ岳への分岐に出合います
分岐右にを進むと、役行者の像が祀られている天上ヶ岳の聖域に到着します
役行者にお参りしたら、再び分岐に出て東へルートを取り、起伏を繰り返す尾根道を進んで、政の茶屋跡方面に進路を取り、箕面ビジターセンターに到着
ここでお待ちかねのランチタイム
今回の山ごはんは、にんにくの効いた赤味噌仕立ての豚味噌鍋
※
箕面は焚き火、野焼き、タバコはもちろんのこと、登山用シングルバーナーを含む火気一切の使用を禁ずる特別区域が多くあるのですが、ビジターセンターの炊事棟では、登山用シングルバーナーの使用が可能です
たっぷり旨味の出たスープに太うどんを投入して、シメは味噌煮込みうどん風!
ランチの後は、箕面大滝まで行き、大滝の前で解散
箕面大滝から阪急箕面駅までは、土産ものや飲食店が立ち並ぶ、観光地の滝道をゆっくり歩いて40分
解散後は皆様思い思いに、箕面散策をお楽しみいただきました
鮮やかな紅葉に彩られた、趣の深い修験の山
今回も美味しい楽しい、箕面天上ヶ岳グルメハイキングでした!
皆様、ご参加ありがとうございました!
グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員