2024/02/23
ちょっとアドベンチャーな山歩き
二十四節気の立春、雨水
啓蟄までのこの季節は一年で最もご参加の少ない季節なのですが、ご参加予定の方々の体調不良などで、ご参加がさらに少なくなり、1名様になってしまうこともあります
もちろん、グルメハイキングはご参加が1名様でも開催させていただきます
この日もご参加予定の方々の体調不良などで、常連様お一人になってしまいました
予定通りの時間にスタートし、途中までは予定通りの行程
そこでご参加の方が「この近くに気になっている場所があるらしいけど、よくわからない」とのこと
聞くと地図には載っておらず、山道も地図には記載されていないルート
ベテランのお客様お一人だったので、予定を変更して、GPSどコンパス、勘を頼りに山の中をウロウロ
途中で一度引き返し、ランチポイントへ
こういう場合は、起点となるポイントをしっかり把握しておくことが、道迷いを防ぎ、目的を見つけやすい
ランチメニューは豆乳湯豆腐
イソフラボンたっぷりで美肌効果も期待できる人気の鍋料理
シメはごはんを入れて、豆乳のチーズリゾット風雑炊
ランチ後はさらに山の中をウロウロ
どうやらそれらしいと目星をつけていた場所の近くに、わかりにくい踏み跡を見つけ、辿って行った先で、無事に目的の場所を発見!
数百回は訪れているはずの山域でも、まだまだ知らないことがあります
新たな発見があった楽しい山歩き
今日も美味しい楽しいグルメハイキングでした!
ご参加ありがとうございました!
グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員
2024/02/13
立春の焚き火の会
毎年恒例!
立春の焚き火の会を行いました!
毎年立春以後に行う恒例イベント
焚き火を囲んで、焚き火料理をお召し上がりいただき、楽しい時間を過ごしていただく企画です
今年の焚き火料理メニューは、焚き火炙りローストビーフ、サムギョプサル、ソーセージ、ピザ、カマンベール炙り、焼きマシュマロを用意させていただきました
焚き火の周りには人が集まります
焚き火の周りには笑顔があります
焚き火の周りには楽しい会話があります
今年も美味しい楽しい、立春の焚き火の会でした!
皆様、ご参加ありがとうございました!
グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員
2024/02/01
武庫川渓谷福知山廃線跡グルメハイキング
武庫川渓谷の旧福知山廃線跡コースでグルメハイキングを行いました!
昭和61年まで、機関車に引かれた列車が走っていた線路跡
枕木、灯りの無い真っ暗なトンネル、赤く錆びた鉄橋
ノスタルジックな雰囲気たっぷりの廃線跡コース
登りも下りも無いので、初心者の方やハイキングデビューの方、体力に自信の無い方にもお気軽にご参加いただけるコースとして、廃線跡グルメハイキングを年に数回開催させていただいております
西宮名塩から20分ほど歩けば、廃線コースに到着
風光明媚な武庫川渓谷を見ながら、枕木の上を北へ向かいます
真っ暗なトンネルが6つと鉄橋を渡り、ランチポイントに到着
今日の山ごはんランチは、女性に人気の豆乳湯豆腐
イソフラボンたっぷりで美肌効果も期待できます
旨味のたっぷり出たスープにごはんとチーズを入れて、シメはチーズリゾット風雑炊!
冬のアウトドアで食べる、アツアツの鍋料理はホントに美味しいです
穏やかな日差しの下、今日も美味しい楽しい、武庫川渓谷廃線跡グルメハイキングでした!
皆様、ご参加ありがとうございました!
グルメハイキング
(調理師名簿登録番号164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員
2024/01/26
須磨アルプスグルメハイキング!
暖かい海風に吹かれて、7つの山をプチ縦走!
須磨アルプスグルメハイキングを行いました!
与謝蕪村の句
「春の海 終日のたり のたりかな」
で詠まれた穏やかな海を見ながらの山歩き
六甲全山縦走路の西の端のコースとしても人気のコースです
海の真横の須磨浦公園駅からスタートし、いきなりの階段を登り、30分ほどで一つ目の山、鉢伏山に到着
鉢伏山からはなだらかな道を歩いて2つ目の山、大展望の旗振山へ
源平合戦で知られる一の谷へ向かう分岐を過ぎて、3つ目の山、鉄拐山に到着
こちらも大展望が楽しめます
ウバメガシの森を抜け、4つ目の高倉山から高倉台に下り、このコース名物の400階段を登ると、5つ目の山、栂尾山の山頂に到着
このあたりでランチタイム
今日の山ごはんランチは、にんにくの効いた赤味噌仕立ての豚味噌鍋
たっぷり旨味の出たスープに太うどんを投入して、シメは味噌煮込みうどん風!
ランチの後、ゆっくりと再スタートし、神戸槍と呼ばれる横尾山山頂に到着
横尾山山頂を過ぎると、少しずつ岩場が現れ、程なく今日の核心部、風化したむき出しの花崗岩が荒々しい、須磨アルプス馬の背が姿を現します
須磨アルプス馬の背を慎重に渡り、最後の登りを登ると、7つ目の山、東山の山頂に到着
山頂に立つと、鉢伏山から続く、今日歩いて来た山々の稜線を一望することができます
東山から妙法寺へ下山し、地下鉄妙法寺駅で解散
今日も美味しい楽しい、須磨アルプスグルメハイキングでした!
皆様、ご参加ありがとうございました!
グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)
尼崎市食品衛生協会会員
2024/01/17
新年開運!キタからミナへ!ディープな大阪ウォーキング!
新年開運ウォーキング!
ディープな大阪開運ウォーキングを行いました
4年ぶりの開催となる大阪ウォーキング
大阪の有名スポット、知っているけど行ったことなかった場所、知らなかった場所を巡って、キタからミナミへ10kmのシティウォーキングツアー
歩いて行くことで、位置関係や距離間も良くわかります
JR大阪駅からスタート!
テレビの中継などでおなじみの陸橋を渡り、まずは恋愛の聖地と言われるお初天神、露天神社へ
お初天神から進路を東に向かい、ちょっとディープなゾーンを通ってキタのえべっさん、堀川戎神社にお参り
天神橋筋商店街に出たら進路を南へ取り、天満繁昌亭前から大阪天満宮へ
更に南に向かい、天神橋を渡り、ビジネスのお稲荷さん、若宮神社にお参りして更に南に向かうと、人形やおもちゃ問屋街の松屋町
松屋町から長堀通に出たら進路を西に取り、心斎橋筋から道頓堀の戎橋に到着
「The 大阪」な外観のお店が立ち並ぶ賑やかな通りからはずれ、夫婦善哉や歌で知られる法善寺横丁へ
法善寺の水掛不動尊にお参りして、南へ向かうと、千日前からなんばグランド花月前に到着
ちょっと一休みして、道具屋筋からなんさん通りを東へ
ドラクエコラボのローソンのある交差点を南へ曲がると、一昔前はディープな電気屋街、今は半分以上がオタクの聖地になった日本橋筋を通り抜け、通天閣が見えて来たあたりで一度西に向かい、商売繁盛の今宮戎神社にお参り
今宮戎神社から東に向かい、通天閣本通を北から入り、通天閣の真下、「王将」坂田三吉の碑の前でゴール!
キタからミナミへ
よく歩きました
約10kmシティウォーキング、お疲れ様でした
皆様、ご参加ありがとうございました!
皆様、解散後は、新世界名物の串カツやどて焼きを、ビールとともに堪能されたご様子です