活動報告

our work

2022/11/09

11/6㈰ 加西アルプスハイキング

(たぶん)日本で2番目(ぐらい)に低いアルプス
加西アルプスハイキングを行いました

加西アルプスにはいくつかの登山口がありますが、一番眺望の良い岩稜歩きが楽しめるルート、本丸登山口から善防山、笠松山のコースを歩いて来ました

とにかく空が青い!

気持ちの良いお天気の下、岩稜の尾根から残置ロープのある岩場を登り、フェイクピークを経て、1つ目の山頂、善防山に到着
昔の山城跡ということもあり、四方がとっても良く見えます

善防山山頂からは向かいに見えた笠松山を目指して、再びの岩稜歩き

笠松山山頂は真向かいに見えますが、ぐるりと回り込んでいくルート
吊り橋を渡り、岩尾根を歩き、鎖場のあるいくつかの岩場を登って笠松山山頂に到着

善防山から笠松山までの、歩いて来た道が見えるのがまた楽しい

しばし眺望を楽しんで、鞍部までの急な下りを下り、ダム湖回りのなだらかなルートで下山

コースの都合上、山ごはんは下山後
今日の山ごはんは、煮込みうどん鍋
アウトドアで食べる、大鍋で煮込んだうどん、これが美味しいです

帰りは近くの造り酒屋の酒蔵に立ち寄ってから帰阪

今日も美味しい楽しい加西アルプスハイキングでした!

皆様、ご参加ありがとうございました!

下記URLからFacebookページの投稿をご覧いただけます
https://www.facebook.com/100064505239785/posts/pfbid02UiHmWKiLYirDhUPR9u6V8x4YoBihvBJNsTE1PCsrp3CHHEfT6mA7RbQhpFsXZjYbl/

グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)

11/6㈰ 加西アルプスハイキング
11/6㈰ 加西アルプスハイキング

2022/11/01

10/30㈰ 秋の氷ノ山登山

兵庫県の最高峰、中国山地では大山に次いで2番目に高い山
秋の氷ノ山登山を行いました!

氷ノ山の登山ルートはいくつかあり、新田次郎の小説「孤高の人」の主人公、加藤文太郎が歩いた、兵庫県側の福定親水公園から山頂を目指すコース、鉢伏山から稜線を辿る縦走路のぶん回しコース、南側からアクセスする戸倉コース、大段ヶ平からの大屋コースなどがありますが、今回は鳥取県側の舂米コースから氷ノ山越を経て山頂を目指す、氷ノ山登山では比較的やさしいコースで登りました

若桜氷ノ山の響の森のすぐそば、舂米町道登山口からスタート
小さな沢を2度渡り、氷ノ山越に続くルートに合流
ここから氷ノ山越までは少し急な場所もある登りが続きます
少しゆっくり目のペースで歩いて約一時間で、氷ノ山登山の十字路、避難小屋のある氷ノ山越に到着
氷ノ山、鉢伏山には避難小屋がいくつか在り、避難小屋を利用して縦走や山行をする登山者もいます

氷ノ山越えからはブナの林を抜け、仙谷コースとの出合、甑岩まで続く稜線を歩いて、氷ノ山頂上直下へ
山頂までは後500メートル
泥濘んで歩きにくいジグザグ道を歩いて、氷ノ山山頂に到着!

山頂の気温は5℃
到着したらすぐに避難小屋に入り、山ごはんの用意
今日の山ごはんは煮込みうどん
冷えた体にアツアツの煮込みうどんが沁み渡ります

ごはんの後は下山開始
来た道に折り返して、氷ノ山越から舂米方面に下り、氷ノ山キャンプ場から響の森に戻りました

山登りの後の楽しみは温泉!
現地の湯の原温泉「ふれあいの湯」で、冷えた体を温め、疲れを癒していただきました

兵庫県最高峰、今日も美味しい楽しい氷ノ山登山でした!
皆様、ご参加ありがとうございました!


グルメハイキング
(調理師名簿登録番号第164701号尼崎市保健所営業届出済)







10/30㈰ 秋の氷ノ山登山
10/30㈰ 秋の氷ノ山登山

2022/10/25

10/16㈰ 京都サスペンスウォーキングツアー

京都東山の、映画やドラマのロケ地を巡って、観光しながらエクササイズ!

京都サスペンスウォーキングツアーを行いました

東山には京都の街を舞台にした映画やドラマの数々で、何度も登場した場所がたくさんあります
「あ、ここ、見たことある!」という場所を次々と巡りながらウォーキングエクササイズ
ミステリーや2時間ドラマ大好き主催者のマニアックな解説つきのウォーキングツアーです

まずは四条大橋から南座の向かい、河原町通りを歩いて八坂神社へ
本殿と合わせて必ずお参りするのが、美御前社
湧いている美容水を顔につけ、女性はもちろん、男性も美しくなっていただけるようにお祈りします

八坂神社からは円山公園を右に折れて、ねねの道から一年坂、二年坂をと歩いて八坂の塔の前に下り、今話題のスポット、色とりどりのくくり猿が鮮やかな八坂庚申堂へ

ここで折り返し、円山公園でアウトドアランチタイム
今日のランチメニューは、お好きな具材をお好みでパンに乗せてお召し上がりいただくスタイルの、北欧風オープンサンド

ランチの後は、再びウォーキング開始
ミステリーで夜のシーンに重要人物が接触する場面でよく登場する知恩院三門から男坂、黒門を通り、平安神宮大鳥居前を東に進み、石川五右衛門でおなじみの南禅寺から、「ミステリーと言えばココ!」の南禅寺水路閣へ

南禅寺からは蹴上インクライン、疏水記念館から京都動物園前を通り、二条通りを歩いて鴨川へ

物語のエンディングは鴨川を歩くシーン
さあ、皆さんの頭の中では、どんなエンディングテーマが流れているのでしょうか

二条、三条と鴨川左岸を歩いて、無事に四条大橋へ戻ってきました

約10kmのシティウォーキングツアー、皆さんお疲れさまでした

今日も美味しい楽しい京都サスペンスウォーキングツアーでした!

皆さん、ご参加ありがとうございました!

下記アドレスからフェイスブックページの投稿と画像がご覧いただけます
https://www.facebook.com/yamanogohan

10/16㈰ 京都サスペンスウォーキングツアー
10/16㈰ 京都サスペンスウォーキングツアー

2022/10/17

10/15㈯ 芦屋地獄谷グルメハイキング

芦屋地獄谷コースのグルメハイキングを行いました

六甲の中でも、最も人気のコース、芦屋ロックガーデン中央稜
その西側にある谷が芦屋地獄谷
沢沿いの岩場を登り、絶景ポイントを目指すルートです

岩場はライン取りが上手に登るポイント
初めての方はなかなかわからないのですが、登り方や手足の置き場所をレーザーポインターで示したりして、一番やさしいラインを登っていただきます

次々に現れるアトラクションのような岩場をクリアして、A懸垂岩横を通過し、B懸垂岩跡を越えたところで、お待ちかねのランチタイム

今日のランチメニューは、北欧風オープンサンドのスモーブロー
お好きな具材をお好みでパンに乗せてお召し上がりいただくスタイルです
おかわりもたくさん用意させていただきました

初めて会った方々も、ランチタイムの頃にはすっかり仲良くなり、まるで旧知の山仲間のように会話が弾みます
皆様が仲良く楽しそうにお話をしながら、山ごはんをお召し上がりいただいている光景を見ると、本当に嬉しく思います

ランチ後はもう一登りして、風化した花崗岩が立ち並ぶ不思議な光景が広がるスポット、海も街も眼下に見渡せる絶景ポイント、万物相へ

万物相からは風吹岩を経由して、金鳥山、保久良神社方面に下山し、阪急岡本駅で解散

今日も美味しい楽しい芦屋地獄谷グルメハイキングでした!

皆様、ご参加ありがとうございました!

下記アドレスからFacebookページがご覧いただけます
https://www.facebook.com/yamanogohan





10/15㈯ 芦屋地獄谷グルメハイキング
10/15㈯ 芦屋地獄谷グルメハイキング

2022/10/14

10/11㈫ グループ貸し切りイベント!八ケ峰登山

日本の森百選!

美しい原生林の森を持つ美しい山、福井県と京都府に跨がる八ケ峰登山に行ってきました

今回はいつも貸し切りイベントをお申し付けいただいている女性グループの平日貸し切り登山
皆さんお住まいの最寄り駅に集合して、現地登山口まで車で移動しました

福井県側からアプローチして、県境の尾根道を歩いて八ケ峰山頂を目指すルート
なだらかな曲線のやさしい森、入り込む光が木々の影を落とし、森に美しい陰影を与えます

どこまでも美しい森の稜線を歩いて、八ケ峰山頂に到着!

山頂ではお待ちかねの山ごはんランチタイム
今日の山ごはんメニューは、リクエストにお応えして豆乳湯豆腐
イソフラボンたっぷりで、女性に人気の鍋料理です
シメはご飯とチーズを加えて豆乳チーズリゾット

キレイに完食していただいた後は、再び稜線を歩いて下山開始

登りの時とは逆に傾いた太陽の光が、また違った影を落とし、往路とは違った表情を見せてくれます

予定通りの時間で下山完了

帰りは2箇所の道の駅に立ち寄り、現地の名産や美味しいものを楽しみながら、ゆっくりと戻りました

今日も美味しい楽しい八ケ峰登山でした!

皆様、貸し切りイベントをお申し付けいただき、ありがとうございました!

下記アドレスからFacebookページの投稿がご覧いただけます

https://www.facebook.com/yamanogohan



10/11㈫ グループ貸し切りイベント!八ケ峰登山
10/11㈫ グループ貸し切りイベント!八ケ峰登山

お問い合わせ

お気軽にご連絡ください

キャニオライズ アウトドアプロデュース